
都心から90分、慌ただしい日常から一歩離れて。 〜富士の麓で“自分を大切にする”リトリート旅〜
忙しい毎日のなかで、自分を大切にする時間はありますか? 朝から晩まで予定に追われて、気がつけば一日が終わっている…。そんな日々が続くと、心も体もどこか置き去りにしてしまいがちです。 「ちょっと疲れたな」そう感じたら、“自 […]
朝から晩まで予定に追われて、気がつけば一日が終わっている…。そんな日々が続くと、心も体もどこか置き去りにしてしまいがちです。
「ちょっと疲れたな」そう感じたら、“自分を大切にする旅”へ出かけてみませんか?
東京から電車で約90分。山梨県・都留市は、静けさと自然に抱かれたまち。
禅リトリートで心を整え、カフェでくつろぎ、温泉で癒される—そんな“自分を大切にする旅”がここにはあります。
富士の麓に佇む600年の禅寺・耕雲院(こううんいん)では、ヨガ・坐禅・写経、精進料理を組み合わせた「禅リトリート」が体験できます。
足を踏み入れると漂うお香の香り。これは「日常を手放す合図」だと副住職・河口智賢(かわぐち ちけん)さんは語ります。
ヨガで体をほぐし、坐禅で呼吸を整えるうちに、心のざわめきが静まっていくのを感じられます。
河口さんは曹洞宗の大本山・永平寺で修行を積んだ禅僧。伝統を守りつつ映画制作や子ども食堂など地域活動にも関わり、現代に開かれた存在です。だからこそ彼の言葉は堅苦しくなく、日常に寄り添います。
「坐禅は、流れる景色を追いかけるのではなく、足を止めて目の前の小さなことに気づく時間。慌ただしい日常から降りて、“今ここ”を歩くように味わうことなんです。」
耕雲院の魅力は、本格的でありながら敷居が低く、1人でも安心して自分と向き合えること。そして何より、河口さんが「信頼できる見知らぬ他人(Trusted Perfect Stranger)」としてそばにいてくれることです。
利害関係のない他者だからこそ、心をゆだねられる。耕雲院は、そんな特別な場所です。
坐禅の後には精進料理の膳。昆布や野菜、乾物の旨味を生かした一品一品には驚きと発見があり、一口ごとに、“いのち”をいただく感覚が広がります。
「食事は薬と同じ。何を食べるかで体は作られていくんです」—忙しい日常を送る私たちに響く言葉です。
最後は写経。
墨の香りに包まれ、一文字ずつ筆を運ぶと、自然と心が澄んでいきます。般若心経をなぞる時間は、ただの写しではなく「自分と世界のつながり」を静かに見つめ直すひとときです。
ここでの禅体験は、単なる非日常体験ではありません。
日常を前向きに過ごすための小さなきっかけになるでしょう。
長慶寺の境内に佇むカフェ「喫茶去(きっさこ)×OneNoteCoffeeRoaster」。
落ち着いた空気の中にありながら、思わずカメラを向けたくなる”映える”メニューが並びます。
まず味わってほしいのが、富士山の湧水で丁寧に淹れたコーヒー「薬師ブレンド」。
すっきりと澄んだ飲み口で、後味まで軽やか。雑味のないクリアな味わいは、都内のカフェではなかなか出会えない特別な一杯です。
コーヒー好きなら、一度は試してみたくなるはず。
人気の抹茶パフェや季節のフルーツスイーツも見逃せません。
鮮やかな色合いで、SNS映えは間違いなし。
「これ、インスタにあげたいね」と笑い合う時間も、旅の思い出のひとつになります。
木漏れ日の差し込む席で友人と語らったり、ひとりで本を開いて過ごしたり。
どんな時間も「目にも舌にもご褒美」となるひとときに変えてくれる、ここにしかないカフェ体験です。
旅の締めくくりは、都留市駅近くの温浴施設「山梨泊まれる温泉 より道の湯」へ。温泉や岩盤浴、食事まで揃った人気の癒しスポットです。
都内の温浴施設に比べると混雑が少なく、平日は特にゆったりと過ごせるのが魅力。
一方で土日には地元の人々も訪れ、館内はほどよいにぎわいに包まれます。観光客だけでなく地域の人からも愛されている施設だからこそ、初めて訪れる人も安心して楽しめます。
特におすすめは3種類の岩盤浴。そのなかでも5種類の鉱石を使った「美健宮(びけんきゅう)」は、ゲルマニウムやアメジストの効果で体を芯からじんわり温めてくれます。専用のクールダウンルームと交互に利用すれば、汗と一緒に疲れもすっと抜けて、心も体もリセット。
岩盤浴にゆっくり入ったあとは体が芯まで温まり、血流がめぐるのを実感できます。そして不思議なことに、翌朝は毎回「肌の調子が良くなったな」と思えるんです。ここに来ると、そんな小さなご褒美が待っているのも楽しみのひとつ。
湯上がりには食事処へ。立ちのぼる泡、冷えたグラスの感触、ひと口目ののどごし——。だしの香りや揚げたての音に包まれながら、友達と乾杯するのも、一人で静かに味わうのも心地よい時間です。ノンアルコールやソフトドリンクもあるので気分に合わせて選べます。
週末のご褒美に、心身をゆったり整える時間を過ごせる「山梨泊まれる温泉 より道の湯」。次の日からの頑張る力を、そっと与えてくれる場所です。
忙しい毎日に追われていても、都留には立ち止まれる場所があります。
心が軽くなる体験を重ねたら、また前を向いて歩き出せる。
“自分を大切にする時間”は、ここ都留から始まります。
おしゃれな店内で美味しいデザートを楽しめる。ゆっくりと時間を過ごせるカフェです。
つるビー大好きくんお寺カフェで浅煎りコーヒーが楽しめる。落ち着いた雰囲気でまったりと過ごせます。
つるビー大好きくん忙しい毎日のなかで、自分を大切にする時間はありますか? 朝から晩まで予定に追われて、気がつけば一日が終わっている…。そんな日々が続くと、心も体もどこか置き去りにしてしまいがちです。 「ちょっと疲れたな」そう感じたら、“自 […]
毎日毎日、とても暑い日が続いていますね。 都留市も連日35度以上の猛暑日が続いており、まるで蒸し風呂のよう…。 こんな暑い夏には、富士山の湧水で涼を楽しんでみてはいかがでしょうか。 今回は、つるビーもおすすめの「湧水」を […]
〜 釣りとサウナで心も体も生まれ変わる、都留・夏の楽しみかた 〜 都心から車でたった90分。 山梨県都留市には、都市の喧騒を忘れさせてくれる、とっておきの避暑地があります。 清流が奏でる天然のBGM、森の […]
わさび田から身綠堂に向かう坂を団子坂と言い、その途中に耕雲院があります。本堂の須弥壇と前机は、明和6年(1769)に製作されたものです。欄間の竜と獅子の透かし彫りは、寛政元年(1789)に製作されました。座禅会によろしかったらご参加下さい。座禅で心のモヤモヤを調えましょう。