
ミュージアム都留
devkankou
- 文化財
- 歴史博物館
- 歴史講座
- 親切なスタッフ
都留市商家資料館は大正時代に建てられた絹問屋(旧仁科家住宅)を活用しています。甲斐絹に関する資料をはじめ、江戸時代から昭和初期までの生活道具が数多く並び、レトロな展示物にわくわくします。 今ではあまり見かけなくなった手彫りの組子や障子の塵返しなど、当時としては珍しいモダンな洋風の応接間に思わずうっとり。織物商が栄えていた当時の人々の暮らしぶりを肌で感じることが出来ます。
住所 | 〒402-0053 山梨県都留市上谷3-1-20 Google Map |
---|---|
電話番号 | 0554-43-9416 |
ホームページ | https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/shougaigakushuu/bunkashinko_t/1_1/1761.html |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 月曜日・水曜日・金曜日(祝日は開館)、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日)、館内整理日 |
駐車場 | 有3 |
入館料 | 無料 |
トイレ | 有 |
設備 | 書院風座敷 応接間 |
備考 | 団体50名様以上は事前に連絡が必要 |
都留市の初秋の風物詩といえば「八朔祭(ふるさと時代祭り)」です。 お祭りだけでなく都留ならではの「富士の湧水」も楽しんでみませんか? 今回は、都留市観光振興公社企画のふるさと時代祭りツアーをご紹介します。 空き状況は都留 […]
毎日毎日、とても暑い日が続いていますね。 都留市も連日35度以上の猛暑日が続いており、まるで蒸し風呂のよう…。 こんな暑い夏には、富士山の湧水で涼を楽しんでみてはいかがでしょうか。 今回は、つるビーもおすすめの「湧水」を […]
〜 釣りとサウナで心も体も生まれ変わる、都留・夏の楽しみかた 〜 都心から車でたった90分。 山梨県都留市には、都市の喧騒を忘れさせてくれる、とっておきの避暑地があります。 清流が奏でる天然のBGM、森の […]