神社

八王子神社
-
- 住所:
- 〒402-0004 山梨県都留市古川渡891 Google Map

稲村神社
-
- 住所:
- 〒402-0006 山梨県都留市小形山1565 Google Map
伝説の神獣「白沢(はくたく)」が本殿の木鼻に彫刻されています。「白沢」は、厄益退散にご利益あり、また病魔を防ぐともいわれています。また、稲村神社は隠れた山野草の宝庫。春にはアズマイチゲ・ヤマブキソウ・イチリンソウなどの愛らしい姿が見れます。

十二天神社
-
- 住所:
- 〒402-0035 山梨県都留市夏狩2094 Google Map
国常立尊をはじめとした天神七代、天照大神をはじめとした地神五代の併せて十二神を祀ったことにより、十二天神社とこの名がつきました。本殿は全面的に彫刻が施されており、都留市の有形文化財です。毎年9月20日前後のお祭りでは神楽保存会の人たちによる御神楽が奉納されています。

八面神社
-
- 住所:
- 〒402-0035 山梨県都留市夏狩1571 Google Map
綺麗な白い鳥居から石段を上へ眺めると木々の中にちょこんと拝殿が見えます。祭神は大蛇を退治したスサノオノミコトで、神社の由来は「八岐大蛇伝説」から付けられました。ベンチのあまりない夏狩地区ではこの神社の階段が絶好の休憩スポットです。

住吉神社
-
- 住所:
- 〒402-0032 山梨県都留市鹿留298 Google Map
昔、烽火台(のろしだい)である古城山(こわだじょう)があったといわれており、土器などが現存しています。 山の形が舟形に似ている為、海上を守護する住吉明神を勧請したといわれています。

小篠神社
-
- 住所:
- 〒402-0031 山梨県都留市十日市場1315 Google Map
-
- 電話番号:
- 0554-45-6551
十日市場の坂の途中にある小篠神社。少し前までは神社にもムササビが住み、子どもたちを対象とした観察会が開催されていました。 また、よくよく観察すると社殿屋根棟に卍紋があり、とても珍しいと言われています。みなさんは発見することができるでしょうか?

熊太郎稲荷神社
-
- 住所:
- 〒402-0031 山梨県都留市十日市場473 Google Map
昔、狐に憑りつかれた熊太郎がいました。狐は「熊太郎から離れるには、神社に祀ってほしい。そうすれば、村に良いことがある時はコンコンと鳴き、悪いことがある時はキャンキャンと鳴いて知らせる」と言い、村人はその通りに祀りました。 ある夜、村の半分が焼ける火事がありましたが、狐がキャンキャンと鳴く声に不安を感じ起きていた村人たちは、家財を持ち出すことが出来ました。 それから、熊太郎さんのご利益が世間に広がり、いつしか熊太郎稲荷大明神と崇められるようになりました。 今も熊太郎神社のそばには、コンコンと清水が湧き出しています。
八王子神社の名前の由来は、五男三女の八柱の神様をお祭りしていることから。このあたりでは親しみをこめて八王子権現さんと呼び、夏の子どもの病気にご利益があるとか...。秋にはご神木の大イチョウや街路樹のイチョウが色づき、朱色の鳥居と相まって見事なコントラストを織りなします。