文化財

十二天神社

十二天神社

  • 文化財
  • 神社
  • 住所:
    〒402-0035 山梨県都留市夏狩2094  Google Map

国常立尊をはじめとした天神七代、天照大神をはじめとした地神五代の併せて十二神を祀ったことにより、十二天神社とこの名がつきました。本殿は全面的に彫刻が施されており、都留市の有形文化財です。毎年9月20日前後のお祭りでは神楽保存会の人たちによる御神楽が奉納されています。

長安寺1

長安寺

  • 寺院
  • 文化財
  • 歴史的建造物
  • 住所:
    〒402-0053 山梨県都留市上谷3丁目6−30 Google Map
  • 電話番号:
    0554-43-0850
  • 営業時間:
    8:00~17:00
  • 駐車場:

長安寺本堂を再建工事する際、板札一枚とお経がギッチリ書かれた経石ニ個が出てきました。これらは長安寺本堂建立年月の証拠になったものの一つであり、書かれた文字は今もしっかりと確認することができます。この経石は、本堂と一緒に県の有形文化財に指定されています。御住職に伺えばさらに興味深い寺宝を見せていただけるかもしれません。

円通院1

円通院

  • 寺院
  • 文化財
  • 松尾芭蕉
  • 歴史的建造物
  • 住所:
    〒402-0052 山梨県都留市中央3丁目5-1  Google Map
  • 電話番号:
    0554-43-2504
  • 営業時間:
    10:00~16:00
  • 駐車場:

円通院は秋元時代の寺宝が多く残るお寺です。中でも梵鐘と石橋は市の指定文化財になっています。石橋は昔、家中川に架けられていた5つの橋、通称「五石橋」の一つです。橋は昭和になってから次々に壊され、現在は円通院の池に移された「元坂の石橋」だけが復元され、当時の面影をとどめています。

東漸寺

東漸寺

  • 寺院
  • 文化財
  • 松尾芭蕉
  • 歴史的建造物
  • 石碑
  • 住所:
    〒402-0052 山梨県都留市中央4丁目3-1  Google Map
  • 電話番号:
    0554-43-3679
  • 駐車場:
  • 設備:
    御朱印

東漸寺には江戸末期の農民一揆(甲州一揆)に関わった地区の名前が刻まれた題目塔と、一揆に関わった農民のための鎮魂碑が建立されています。当時の沿革を知るうえで貴重な資料といえます。

専念寺

専念寺

  • 寺院
  • 文化財
  • 歴史的建造物
  • 紅葉
  • 住所:
    〒402-0052 山梨県都留市中央4丁目3-6  Google Map
  • 電話番号:
    0554-43-2904
  • 駐車場:

専念寺の裏山を少し上ると、真正面に富士山を、眼下に城下町都留市の街並みを一望できる素晴らしいビューポイントがあります。 また、本堂裏の庭園も美しく、特に秋の紅葉シーズンがおすすめです。

儀秀稲荷

西涼寺 儀秀稲荷

  • 寺院
  • 文化財
  • 歴史的建造物
  • 住所:
    〒402-0052 山梨県都留市中央4丁目4−1  Google Map
  • 入館料:
    無料

昭和二十四年の谷村町大火では、西涼寺裏山の一本一草に至るまで焼け果ててしまいました。その中で、木造のお社だけが奇跡的に焼け残りました。それから大きな難を逃れた儀秀稲荷社を厄除儀秀稲荷として毎年5月13日に祈祷のお祭りが開かれています。

西涼寺2

西涼寺

  • 寺院
  • 文化財
  • 歴史的建造物
  • 住所:
    〒402-0052 山梨県都留市中央4丁目4-1  Google Map
  • 電話番号:
    0554-43-2340
  • 駐車場:

西涼寺の本堂左側の階段を登っていくと歴代住職のお墓が立ち並んでいます。左から八番目のお墓には地蔵菩薩様が彫られていて、墓石の水鉢に溜まった水をイボにつけるとイボがとれるといわれています。このお地蔵様はイボ地蔵様、またはイボ神様と呼ばれています。

熊太郎稲荷神社1

熊太郎稲荷神社

  • キツネ
  • 文化財
  • 歴史的建造物
  • 神社
  • 住所:
    〒402-0031 山梨県都留市十日市場473  Google Map

昔、狐に憑りつかれた熊太郎がいました。狐は「熊太郎から離れるには、神社に祀ってほしい。そうすれば、村に良いことがある時はコンコンと鳴き、悪いことがある時はキャンキャンと鳴いて知らせる」と言い、村人はその通りに祀りました。 ある夜、村の半分が焼ける火事がありましたが、狐がキャンキャンと鳴く声に不安を感じ起きていた村人たちは、家財を持ち出すことが出来ました。 それから、熊太郎さんのご利益が世間に広がり、いつしか熊太郎稲荷大明神と崇められるようになりました。 今も熊太郎神社のそばには、コンコンと清水が湧き出しています。

12
未開拓の都留情報を求む!